元英語教師なっぴの思春期の子育て☆

元英語教師・今主婦・母のなっぴが生活をワクワクさせるような情報や英語や子育ての話を提供していきたいと思います!

怖い!ストレス以外の何ものでもない!!私のPTA役員決め体験談☆ワースト3

f:id:natsumikan88:20190328165104j:plain

4月からは新年度が始まりますね。

 

公立中学校に通う我が娘は、新中学二年生になります。

 

新学期、そして、すぐにPTA決めの季節がやってきますね…。。。

 

どうなることやら…。

 

 今年も、不安がつのります。。。

 

毎年、 PTAについて、役員の選出や運営の方法が、「時代に合わない」とか、「理不尽なやり方」だとか、「疑問を投げかけたら、保護者間でPTAいじめが起きてしまった」など、全国的にさまざなことが問題になっていますよね。

 

そんなにあちこちで、もめごとが起きたり、不満の声が上がっているのに、、、、

 

このままでいいの…?

 

PTAってそんなに必要なの…?

 

って、ずっとそう思ってきました。

 

心の中でいくら思っても何もできなかった。

 

私も、波風を立てるのが嫌で、6年間が無事に通り過ぎるのをじっと待っていた人間の一人です。(情けないですが、、、)

 

そもそも、PTAってどうしてできたんですかね?

PTAの成り立ち

f:id:natsumikan88:20190328170205j:plain

 PTAとは、Parent-Teacher Associationの略で、戦後アメリカが、日本の全国の学校に導入したものです。

 

 それには、アメリカが、戦後の日本に民主主義を学ばせるために…という目的があったようです。

 

Parent…親

Teacher…先生

Association…会

 

上記 ↑ ↑ から、わかるように、直訳すれば、「親と先生の会」です。

 

実際、このPTAは、アメリカでは、母親が自発的に教育活動に参加しているボランティア団体でした。

 

しかし、日本では、まだ自発的に活動するという風潮がなかったので、まずは、全員参加の組織として作りましょう…というのが、現行のPTAの始まりになりました。

 

それが、日本独自の「全員参加」精神…つまり、「全員参加しないとずるい…!」という悪しき感情が生まれ、…今ある姿に変わっていってしまったのですね。

 

共働きの多い現代、絶対に全員参加、しかも昼間の会議に参加、非効率なやり方も多い…という点は、時代に合わないと思いますし、本当に息苦しさを感じます。

まるで恐怖の手紙!PTA役員選出の手紙の内容

 娘の中学校から、3月初旬に役員決めのプリントが配布されました。

 

最近のPTAは、有無を言わさず、まずプリントで、安易に断わらせないようになっているんです。

 

プリントもけっこう強めの書き方をしています。

 

以下手紙の概要です ↓ ↓ ↓

 

委員決めの方法

1.立候補を募る。「回答書」に希望する委員を書いて、提出してください。

2.定員に満たない場合は、抽選になります。

 

役員免除の条件 

以下の理由は免除になります。

①来年度、当中学校でPTA役員である。

②対象生徒のPTA役員をやったことがある。

③保育園・幼稚園に通園していない乳幼児がいる。

④特別な配慮が必要な場合(必ず理由を書いてください。)

 

「現在、大変多くの保護者の方が仕事をお持ちです。その状況を踏まえ、仕事をしているからという理由は、免除理由として了承できかねる旨、ご理解ください。

  

PTA活動は基本的にPTA会員全員参加を前提としております。協力員のお手伝いは、一人年間1~2回になりますので、必ずご参加をお願いします。

 

抽選で、選出された方には、文書にてご連絡します。お引き受け、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

完。。。

 

まあ、そうなんでしょうが。

 

今の時代みんな働いているから、そういう手紙になるんでしょうが。。。

 

なんかこの手紙、、キッツイ印象を受けたのは、私だけでしょうか。(私メンタル弱い、、?)

 

不安です。。

 

どうなるんでしょう。。

 

今年度の中学校のPTA役員決め。。。(寒)

 

小学校時代☆私のPTA役員

絶対に逃れられない。。全員参加…!!という条件。

 

ひどいなぁ、、って、思う場面が多々、小学校時代にありましたよ。

 

  ああ、小学校のときのすごい出来事がよみがえってきました!!

 

ちなみに、私は息子の時は、広報委員1回、校外委員1回娘の時は、広報委員2回をやりました。

 

私たちの小学校では、6年間の中で一人の子どもにつき一つの委員をしなければならない…という決まりがありました。

 

私は行きがかり上、一人の子どもにつき2回ずつやってしまいました。。。。

 

 役員選出の時は、すごく怖かったです。

 

恐怖を感じた体験談がたくさんあるので、書いていこうと思います。

私が恐怖を感じたPTA役員決め方!ワースト3☆体験談 

f:id:natsumikan88:20190328170640j:plain

PTA役員の決め方体験談①

小学校新4年生のときのPTA役員決め。

 

クラスが持ち上がりなので、3年生の年度末、最後の保護者会のとき、PTA役員決めをします。

 

だいたいの役員が決まりましたが、一つの役員のポジションだけがどうしても決まらなかったんです。

 

だれもやりたくないから、下を向いてシーン…としています。

 

らちが明かない、、、

 

もう、司会がしびれを切らしちゃって。。。

 

司会「今まで役員をやったことがない人は立ってください。」

 

と、言いだしたので、びっくりしました!

 

内心、 えー!! って思いましたよ。

 

さらに、追い打ちをかけるように、

 

司会「やれない理由を言ってください。」

 

さらに、えー!!

 

そのときは、私は幸いなことに今までPTA役員をやっていたので、立つことはなかったのですが、それにしても残酷だな…って思いましたよ。

 

3人が立ち上がりました。

 

一人目は

「妊娠していて、今5か月です。来年度生まれるので、できません。」

 

二人目は

「自分が病気で、しかも難病なんです。」

 

三人目は、極めつけで、、、妊娠でも難病でもないんですが、、

 

配慮が必要だなと、絶対的に思える…職業。

 

「主人も自分も医者で、フルで働いています。家庭のことすら満足にできず、学校にはこれません。安易に引き受けても、病院を休めませんし、PTAの皆さんにご迷惑をかけるので、引き受けられません。」

 

なりゆきとはいえ、ここまで言わせるなんて…ね。

 

理由を言わせるのも、残酷だし、お医者さんが学校どころではない…というのは十分理解できます。

 

妊娠も難病も、医者という個人情報も、知られたくないですよね…!!

 

絶対に無理な3人。

もう誰もいない…。。

でも、だれも引き受けない。。。

 

もう、最悪の雰囲気……!! 

 

それで、どうなったかというと…。

 

結局、その場では決まらず、、、。

 

保留になりました!!(叫)

 

学年は持ち上がりなので、新4年生の4月の頭まで持ち越すことになりました。

 

後日、「新4年生の時の初めての保護者会でPTA役員を決めますので、絶対に来てください」というお手紙がきました。(怖)

 

それも、けっこう怒っている文面で!!

 

こんなおっかない文面なら、だれも恐怖で参加しないよ…と思ってしまうほどでした。

 

私は、あまりにも恐ろしすぎて、この保護者会に欠席してしまいました。

 

しかも、私もうすでにPTA条件(子ども1人につき1回役員をやる)はクリアだし…。

 

いけないとは思いつつ。。。欠席しました。(ごめんなさい!!)

 

当然、あまり参加する人はいませんでした。

 

というか、参加したのは、今回決まった役員と、前年度の役員のみでした。

 

堂々巡り、、だから、またまた決まらず…!!(叫)

 

それで、どうなったかというと、、、

 

結局、前年度のPTA役員の方が再び引き受けてくれました。

 

だれかの善意で、成り立っている感じです。ほんとに。

 

PTA役員の決め方体験談②

新5年のときの役員決め。奇数の学年はクラス替えがありました。

 

PTA役員決めは、クラス替えの後なので、年度初めの保護者会で決めます。

 

そのときは、ほとんどの保護者が来ませんでした。

 

もう、5年生ともなると、皆、役員決めで地獄を見ているので、保護者会に来なくってるんです。

 

来る人は数人で、しかも責任感のある熱心なタイプの保護者。

 

結局、新5年では、その人たちが引き受けてくれました。。。

 

学校に熱心な保護者だったので、ありがたかったです。

 

しかし、やっぱり一つのPTA役員のポジションだけが決まらなくて、、、

 

その後、なぞの電話番号が自宅にかかってきました。

 

最初は、留守番電話に伝言なし。

 

次は、同じ電話番号で留守電あり。

 

「PTA役員の件で連絡しました。また連絡します。」

 

次、かかってきても、出なかったです。

 

悪いと思っていても、出れなかった。。。(ごめんなさい!!)

 

本当に受話器に手が伸びなかったんです。なんか怖くて。

 

結局最後はどうなったかというと、

 

電話はやってくれそうな人に片っ端からかけていたそうです。

 

そこで、私のママ友が電話に出てしまいました。

 

すると、「十分にサポートしますから」と、40分くらいずーっと説得されて、「それならば…やってみるか」と、引き受けてしまったそうです。 

 

PTA役員の決め方体験談③

私がPTAの校外委員会の役員になったときの話です。

 

我が子の通った小学校は、地区別の登校班で集団登校します。

 

1つの登校班には、一人の大人の責任者が付きます。

 

登校班は全部で60班くらいあるので、各班から約60人の責任者が集まっています。

 

その中から、校外委員会の委員長1人、副委員長2人を選びます。

 

当然、最初は、立候補を募りますが、だれも立候補せず。。。

 

前年度委員長が一生懸命に、皆に働きかけます。

 

仕事内容を説明したり、「今年は去年より負担が少ない」とか、「同じ地区班同士話し合ってみてください。」とか、あの手この手と、一生懸命になんとかしようとしていました。

 

前委員長の、熱意、本当に頭が下がりました。

 

それでも、だれも立候補せず。。。

 

本当にお通夜のような辛い状態でした。。。。

 

ここまで息苦しい役員決めは、はじめてです…!!

 

重たい空気が流れて、気づけば、小一時間がたっていました…!!

 

役員選出の後、校外委員は、いろいろやることがたくさんあるのです。

 

それなのに、どんどん時間が過ぎていきます!

 

前委員長は、さすがに立腹して、こう言い放ちました。

 

「じゃあ、くじ引きにします!!」

 

みんな凍りつきました!!

 

えー!!

 

でも、約60人いて、3人だから、はずれくじを引く確率は低くなるよね。

…と、少し安心していました。

 

前委員長が即席であみだくじを作りました。

 

すごい!!60人分のあみだくじ!!

 

あみだくじ作り、けっこう大変そうでした。

 

急に作ったんだから。

 

前委員長と前副委員長が、手分けして、紙に60本線を引いたり、60枚の紙を切ったり、番号を書いていました。

 

そして、一人一人番号が書いてある紙をひき、あみだくじを行いました。

 

60分の3とはいえ、くじを行っているときは、すごーくみんな緊張していましたよ!!やっぱり!

 

すると、、、、!!

 

次期委員長に選ばれたのは、、、、!!

 

公立保育園の現役保育士の方。

 

しかも、この方、もう1時間も話し合ってるから、次に用事があったみたいで、途中退席しちゃってたんです。

 

つまり、くじだけひいて、

開票前に帰っちゃってたの!

 

で、同じ地区グループの人に帰る前に言い残してたんだけど、「私が選ばれても、保育園で忙しいからできないから!」って。

 

まあ、そうだよね。。。気持ちはわかる。忙しい仕事だと思います。

 

でも、だれも代わってあげる人が出てこず、結局その方はいなかったけど、引き受けてもらう結果になりました。

 

副委員長2人のうち1人は、、、

 

外国の方でした。「日本語がよくわからないから、できません。」と、言っていましたが、「2人いるから大丈夫ですよ。」と言って、説得して引き受けてもらいました。

 

2人目の副委員長は、、、

 

男性でした。

 

この方も「仕事があるから、難しいな。」と、言っていました。

 

が、前委員長が「副委員長は、委員長のサポートだから大丈夫ですよ。」と言って、説得して引き受けてもらいました。

 

一度ひいたくじは、決してくつがえらなかったんです。。。

 

どんなに忙しい仕事についていても、男性でも外国の方でも。。。

 

ちなみに、この日は役員決めに1時間、その他作業で1時間、計2時間以上も費やしたPTA会合でした!!

 

疲れた…。

 これから小学校に入学するお子さんをもつママたちにPTA活動についてのアドバイス

小学校新入生のママたちにPTA役員決めについて、アドバイスします。

 

特に、フルタイムで働くママさんたちに告げます。

 

PTA役員はできるだけ、低学年で引き受けたほうがいいです!!

 

特に、1年生だと、委員会の委員長に選ばれる可能性は低いからです。

 

上に学年が上がるほど、委員長、副委員長に選ばれやすくなります。

 

PTA役員は絶対に1度は体験することになると思いますので、1~4年までに役員になっておくことを強くお勧めします。

 

 前述のように、5年生になると、年度始めの保護者会は、保護者は来なくなる傾向にあります。

 

すると、出席者の中で決めてしまおうという流れになりがちです。

 

そこで、一回も役員をやったことがないと、たいへんなことになることは、想像に固くないし、また、すでに役員経験者も、2度、3度と、引き受けざるえない状況になります。

 

当然、5・6年の役員決めの保護者会の雰囲気は本当によくありません!!

 

また、6年になると、卒業対策委員という委員(略して卒対)があります。

 

これは、すごーく大変です!!

 

学校にもよると思いますが、私の小学校ではたいへんでした。

 

学校によって呼び方が違いますが、「卒業を祝う会」のようなものがあります。

 

卒業生へ記念品を用意したり、その卒業イベントの準備で、忙しい活動になります。

 

特に、私の小学校では、その卒業イベントで、保護者全員の演し物があり、それを企画するのが、非常にたいへんです!

 

6年生すべての保護者に、演し物の練習(たとえば、合唱や踊り!)をさせたり、その指示をプロデューサーのように出すのですから!(悲鳴!!)

 

ちょっと働くママには、たいへんだと思います。。。

 

ご自分のライフスタイルに合わせて、ママ友から情報を集め、生活に支障のないように計画して、PTA役員になってくださいね。

 

※あくまでも、これは私の子どもの通っていた小学校のやり方や体験であって、すべての小学校に当てはまるものではありません。ご理解くださいね。多少なりとも、参考にしていただければ幸いです。

 

余談です。

 

ママ友からの情報です。

 

埼玉県のとある公立中学校は、入学式の後PTA役員を決めるのですが、保護者が逃げられないように、入学式が終わった直後、体育館の扉を閉めてしまうんです。

 

軟禁状態にして、PTA役員が決まるまで、外に出さない!…というやり方だったんです!!

 

ここまでやる?!

 

おそろしすぎる。。。

PTA役員決めをふりかえって

私は、PTA役員を決めるとき、本当に多くのたいへんな場面を見てきました。

 

そして、自分のPTA役員決めは、本当に怖かったので、今もトラウマになっています。

 

くじ引きや、指名されるときは、心臓のドキドキが最高潮になったし、体のこわばりがホント半端なかったです。

 

役員決めてるときは、それくらい、体が硬くなり緊張してました。

 

PTAの活動自体、否定はしませんが、これからは、時代に合ったように、変えていく必要があると思います。

 

どんな職業の人も、母子家庭も父子家庭も、事情があって孫を育てているおばあちゃんも、みんな全員参加…はおかしいと思います。

 

不必要な会議や役割、いらない内容はどんどん減らして、効率化を図る…必要があると思います。

 

みなさんはどう思いますか。

 

人気子育てブログのランキングはこちらをクリック ♪ ♪ ♪

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ポチっとしてくれたら、うれしいです♡

最後まで読んでくださって、ありがとうございました (^^)