元英語教師なっぴの思春期の子育て☆

元英語教師・今主婦・母のなっぴが生活をワクワクさせるような情報や英語や子育ての話を提供していきたいと思います!

中学1年生で英語開始!4ヶ月で英検4級を合格した勉強法☆コツと対策

娘が英検4級を受けることになったいきさつ

 

スポンサーリンク

 

 2018年6月初めのできごと

2019年4月11日更新

 

中学生活にも慣れつつある6月に、突然、中一の娘が言いました。

 

娘「ママ~、私、英検受ける!」

  

私「えっ。なんで急に。」

 

娘「うん、友達が受けるから、私も受けたいんだけど。」

 

私「ふ~ん。それで、いつ受けたいの?」

 

娘「今度だよ。今度っていつ?」

 

私「うん。たしか10月だったかな~。」

 

私「でも、まだ、そんなに英語の勉強進んでないよねえ。で、5級を受けるの?」

 

娘「4級。」

 

私「えっー!!4級って、中二レベルだよ。

中二の教科書の半分くらいの内容が出るんだよ。

まだ、中一になったばっかりだよ。

4級は早いんじゃないの?」

 

娘「うん。でも、友達も4級受けるっていってるし。」

 

私「友達って、前から英語とか、習ってるんじゃないの?」

 

娘「うーん。習ってないみたいだけど、、?わかんないー。。。」

 

私「意欲は認めるけどさ~、いきなり、4級は難しいよ。時間もないし。5級にしとけば…。」

 

娘「まだ時間あるよ。4級がいいの。4級受けるから、ママ、英語教えて!!」

 

こんな流れでした。。。

 

周りの子は意外に、結構英検に積極的だったみたいで、、、。

 

だから、自分も…!と、娘は、友達に感化されていました。

 

勉強好きな友達がいるんだね。(それは、よかったんだけどさー。。。)

 

私は、まさか、英検4級をその年の10月に受けるという考えは、全くなかったので、正直焦りました。。 

 

いきなり、4級はキツイんじゃないか…と、思いつつも、娘の気持ちを大切に受け止め、「よし。やれるだけやってみよう!!」…と、協力したのでした。

 

だから、その4か月間は、結構ハードな日々を過ごしました。

 

そのときのことを思い出し、どのような工程を経て、合格に至ったかを公開したいと思います。

 

 その前に、これが英検の各級のレベルです 。

 

英検の1級~5級のレベルは?

英検は1級から5級まであります。

 

5級 中学初級程度レベル

中学1年の内容で、現在形、命令文、現在進行形など。

 

4級 中学中級程度レベル

中学2年半ばまでの内容で、過去形、未来形、命令形、助動詞、比較級など。

 

3級 中学卒業程度レベル

中学3年までの内容で、現在完了形、受動態、関係代名詞、使役の文など。

 

準2級 高校中級程度レベル

高校2年の半ばあたりまでの内容で、既習文法を基にした応用問題が出題される。

 

2級 高校卒業程度レベル

高校3年までの内容で、いわゆる、大学受験に必要とされるレベル。 

 

準1級 大学中級程度レベル

社会生活で求められる英語を十分理解し、使用できることが求められる。

 

1級  大学上級程度レベル

英語の知識や能力以外にも、さまざまなトピックに精通し、相手に伝える発信力と対応力が求められる。

 

英検の受験日程は、年に3回あります。6月上旬、10月上旬、1月下旬です。

詳しくはこちら ↓ ↓ ↓ 

受験案内 | 英検 | 公益財団法人 日本英語検定協会 

www.nappicyan.com

約4か月で英検4級を合格した工程 

 中一の4月から英語を始めたのですが、もともとけっこう早いスピードで、先取り学習をしていました。

 

英語を教えるのは、私の専売特許ですし、中一の内容は簡単なので、先へ先へと進めていたのです。

 

そのときの学習方法は、音読中心です。↓ ↓ ↓

 

www.nappicyan.com

www.nappicyan.co

 

4月~8月半ば

5月の終わり頃までには、New Crown の教科書のLesson4(現在形、命令文、疑問詞の疑問文)まで終わっていました。

 

ちなみに、この教科書はLesson9 まであります。

 

6月に娘から、突然「英検4級受験」宣言を聞いたものだから、

もっと、スピードアップしなくちゃ!!と、一瞬思ったのですが、、、それは、やりませんでした。

 

なぜならば、中一、中二の内容は、基本中の基本だからです。

 

ここをおろそかにして、先に進んでは絶対にいけないと思うからです。

 

だから、焦らずに中一の教科書だけは、基本に忠実に、やり方を変えずに最後の

Lesson9まで、音読中心&ディクテーション中心にやりました。

 

ちなみに、中一で学ぶ学習内容は、現在形、命令文、現在進行形、疑問詞を使った疑問文、助動詞(can)、過去形…です。

 

8月の半ばで、やっと、1年のNew Crown教科書の文法事項と英単語…などのすべての内容を全部終えました。

(くどいようですが、教科書全ページの音読、暗唱、ディクテーション、英単語練習をいままで通りにやっただけです。)

 

でも、あと、1か月しかない!!

 

 8月半ば~9月1週目

もう時間がないので、2年の内容は、教科書ではやりません。

 

参考書を使いました。

 

私たちが使った参考書は全部で3冊です。↓ ↓ ↓

f:id:natsumikan88:20190409175339j:plain

これ以外は使っていません。

 

順を追って、これらの使い方を説明しますね。

 

英検4級では、中二の内容の半分くらいまで出題されます。 

 

ちなみに、英検4級で残っている中二の文法事項は、

未来形、助動詞( must , may , should )、不定詞、動名詞、比較級・最上級・同等比較、There is 構文…です。

 

残った未習の文法事項を、参考書を使って勉強しました。

 

この参考書を使いました。↓ ↓ ↓

まず、総合目次を見てください。↓ ↓ ↓

f:id:natsumikan88:20190409164627j:plain

 目次からわかるように、基礎学習→練習問題→模試…という内容になっています。

 

 つまり、この本のいいところは、

①文法事項が簡潔に基礎学習として、まとまっているということ

②筆記やリスニングの練習問題があること

③模擬テスト

④スピーキングの練習問題

…まで、すべてこの1冊で、できることです。

 

まず、私たちは、中二のまだ学習してない文法の勉強をこの本で取り組みました。

f:id:natsumikan88:20190409161743j:plain
↑ ↑ ↑ 学習のまとめの目次から、私たちのやっていない文法だけを選び、効率的に学びました。

 

未習の文法は、

5未来、6助動詞、7不定詞・動名詞、9There is構文、10比較級・最上級

です。

 

↑ ↑「学習のまとめ」目次ページを見てもわかるように、1つの文法事項が4ページで完結しています。

 

どんなに重要度が高い文法事項(たとえば、不定詞・動名詞や比較級・最上級など。)もたったの4ページなので、要点だけが簡潔にまとまっており、急いで勉強したい人には、最適でした。

 

↓ ↓ ↓ たとえば、未来形の要点が4ページにまとまっています。

f:id:natsumikan88:20190409162415j:plain

f:id:natsumikan88:20190409162829j:plain

もう、私たちは、本当に時間がなかったですから、未習の文法は、特に深めて学習したりせず、この4ぺージだけをしっかりとやっただけでした。 

 

約3週間で未習文法をすべてたたきこみました。

 

あと、この本についているリスニングCDも並行してやってました。

 

夏休みだったので、ほとんど毎日2~3時間、親子で英検の勉強をしていましたね。。。。

9月2週目から10月1週目(試験前日まで)

この時期は、ラストスパートです。

 

上記の 「いちばんわかりやすい英検4級まるごと問題集」の練習問題と模試とリスニングを徹底的にやりました。

 

長文読解は、意外に読めていましたね。

 

中二までの文法事項といっても、すべての文法が長文に盛り込まれているわけではありません。

 

たとえ、中二の文法事項がそれほど習得してなくても、中一までの積み重ねがしっかりとできていて、語彙力があれば読み取ることができる…という感じでした。

 

娘は、模試や練習問題は、この本だけだと、すぐに終わってしまいました。

 

だから、次に、本格的に、過去問に取り組みました。

 

 これです。↓ ↓ ↓

娘は、ラストスパートという感じで、毎日夜9時~10時半くらいまで、ずーっと英検の過去問の勉強をしていましたね。

 

この時期になると、私はいっさい関わりませんでした。

 

ひたすら、自分で過去問を2~3巡はしていた…と言っていました。

 

リスニングも自分でCDを操作して、自立してやっていました。

 娘が6月から取り組んだ自主的な勉強

娘は、朝1時間、夜1時間を毎日必ず、「出る単」を勉強していました。

 

つまり、一日合計2時間を単語の暗記に費やしてたのです。(驚!)

 

娘の使っていた「出る単」はこれです。↓ ↓ ↓ 

やっぱり、出る単はすごい!!です。

 

この本に載ってる単語や熟語や定型表現がかなり高い割合で、英検の試験に出てる…と、私は実感してます!

 

この本は、英検を受けるなら、絶対に必携だと思います!

 

娘は、6月からコツコツ、コツコツ…と、出る単をやっていました。

 

数えきれないくらい、出る単を何巡も何巡もした…と言っていました。

 

その甲斐あってか、娘は、わからない単語はあまりなかったと言っていました。

(↑ ↑ ↑私は、陰でこんなにやってた…ということは知らなかったから、あとで聞いて、ビックリしました。)

 

わが娘ながら、自分で決めてやる…という決意と実行力は褒めたいと思います。

 

結果は…というと、、、↓ ↓ ↓

f:id:natsumikan88:20190411151131j:plain

合格しました。

しかも、合格基準点よりも62点も上だったので、非常にうれしかったです。

 

スポンサーリンク

 

短期間で英検4級を合格するコツと対策

①合格のカギを握るのは、語彙力

合格のカギを握るのは、語彙力だと実感しました。

 

文法力は、中一の内容が完璧に身についていれば、8~9割の長文読解は、できると思います。

 

前述したように、長文の中に、中二の文法がすべて入っているわけではないからです。

 

だから、語彙力さえあれば、文法力に自信がなくても、大部分は読み取ることはできるでしょう。

 

娘は出る単を隅から隅まで数えきれないくらい何巡もした…と言っていたから、ここに勝負があったのだと思います。

②中一の文法は100%完璧に!

中一の文法をおろそかにしてはいけません。

 

せめて、中一の文法は完璧にできている必要があると思います。

 

中一の文法は基本中の基本なので、 

 

けっして駆け足ではなく、しっかりと定着させる必要があると思います。

 

骨組みを理解していなければ、いくら語彙力があっても、正しく読み取れないでしょう。

 

中二の理解が不十分な文法は、参考書で軽く理解しておくくらいでも、合格できると、今回証明されました。

 

だから、皆さんも、たとえ時間がない状態であっても、諦めずにがんばってほしいと思います。

③本人の努力

いちばん大事です。

 

語彙力や文法力よりも、受かりたいというパワーが何よりも大切だと、今回我が子から学ばせてもらいました。

 

私は協力は精一杯したけど、「ちょっとムリかもな。ハードル高いなぁ。。」と、正直、思っていました。

 

しかし、娘はなりふりかまわず、必死で勉強していました。

 

高校や大学受験のような…まるで、本当の受験勉強みたい…でした。。。

合格するのにいちばん必要なこと

結局は、合格するのにいちばん大事なのは、本人の努力

だと思います。

 

方法論ではないと思います。

 

本人の必死さがものをいうのです。

 

目的に向かって、自分で決めて実行し成し遂げたことは、貴重な経験となり、確固たる自信になる

と、私は思います。

 

そして、結果はどうあれ、

一生懸命にやったことに価値があるのだ

と、思います。

本音

というわけで、私たちの必死で駆け抜けた約4か月の英検受験の物語は幕を閉じました。

 

すんごいハードでした。。。

 

正直、もうこんな計画性のない受験はイヤです。。。

 

でも、なにはともあれ、受かって本当によかったです。

 

次に、娘は英検3級に向かって、チャレンジしようとしています。

 

まだ、現在進行形なので、どうなるかわかりませんが、また機会があれば、お知らせしたいと思います。

 

ではでは ♪♪♪

 

See you!!

ブログランキングに参加しています ♪ ♪ ♪

  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

ポチっとしてくれたら、うれしいです♡

最後まで読んでくださって、ありがとうございました (^^)